当ブログではサクソフォンにかかわるものに絞ってニッチなブログとしてお伝えしてきましたが、たまには裾野を広げて書いてみようと思います。
さて、こちらのヘッドフォンはSONY製のスタジオモニタータイプヘッドフォンになります。
楽器の練習のとき、音源を聴きながら合わせて練習することが良くあるのですがそんなときに使用するのに最適なヘッドフォンです。
管理人は今までSONY以外にもオーディオテクニカやビクター、パイオニアの国内メーカーはもちろん、ゼンハイザーやAKG、BOSE等も使用してきました。
色々試してはみるけれども結局戻ってきてしまうのが「SONY」です。
音の傾向が比べると面白いようにメーカーによって違いが出るので興味深いのですが、SONYの音が好きなのでしょう。
7506はスタジオユースではありますが、日常用として使ってなんら問題はない、どころか大変優秀な逸品です。
最近はとにかく高額な機器がたくさん出てくる時代ではありますが基本をしっかり押さえた素晴らしいヘッドフォンと言って過言ではないでしょう。
元々は国内主流は「MDR-CD900ST」海外では「MDR-7506」というのが作り分けだったようですがずいぶん前からビックカメラ等、家電量販店や楽器ショップ、どこでも購入できるようになりました。
モニターですからレコーディングの際に各個の楽器の音を聞き取りやすかったり、あまり色付けすることなく、原音に忠実に音を届ける、ということが基本になるのですが、やはりメーカーごとに個性がでます。
その中でも7506の味付けが非常に心地よいのです。
例えば低音の出方が柔らかく、かつ豊かです。
ただ単に低音を強調しているわけではなく、心地よく弦のはじく音が「ブンっ」と瑞々しく聞こえてくるようになります。
ベースラインの変化など注視して聴くと楽しいですよ。
今まで意識してこなかった世界が見えてきます。
楽器練習などではベースラインやコードの変化には当然ながら気を付けるところですので、練習がいつもより楽しく感じられるようになるでしょう。
7506の特徴としては、カールコードといって、昔の家電のようにクルクル巻のコードがついていること。
これは昔のSONYの「Z」シリーズに多かった仕様ですが非常に重宝します。(なぜなくなってきたのでしょう)
楽器練習に夢中になって、譜面に書き込むとき、棚のスワブをとるとき、ちょっと飲み物をのむとき、呼ばれて振り返ったときなど、頭を動かしたときに、コードに引っ張られてイヤフォンがスポンって抜けたことありませんか??
インナーイヤー型のが耳から抜けると驚くのと、耳がちょっと痛くなるんですよね・・。
カールコードがびよよーんと伸びてくれることで、不快な出来事を防いでくれます。
また片方にしかコードが出ていないため、ネックストラップと干渉したりすることも少なくなります。
コンパクトに折りたためることで持ち運びも楽ですね。
(同じモニターでも900STにはカールコード機能や折り畳み機能はありません)
カバンの中にさっとしまうことが可能です。
荷物が多いときのスタジオ移動はけっこうストレスになるものです。
そして、スクリュー式のプラグを外せば、ステレオミニプラグにもなることが特徴ですね。
これはありがたい機能でPCやポータブル機器にはほとんどミニプラグですからね。
弱点としては、歩きながらには向かないこと(そもそもスタジオ用なのですがね)、長時間使用には蒸れること。そしてやや断線しやすい・・・こと。
なんでも完璧な製品はないわけで、こちらの7506も管理人にとっては2代目です。
近年は強化されている製品も多いですが7506は昔からこの仕様ですのでヘッドフォンとの接合部分が弱くなりがちです。
イヤーパッドであれば交換が可能ですが、中で断線してしまえばほとんど修復不能になるので買い替えるしかないでしょう。
それを差し置いても!SONY MDR-7506大変優秀な逸品です。
長年愛される理由がたくさん詰まっていると思います。
ハイレゾブームで高機能ヘッドフォンの価格がぐっとあがってしまいましたが、7506なら1万円ほどで購入できます。
楽器の練習に、日々の音楽鑑賞に、1本あれば音楽環境がグレードアップ間違いなし。
コメント